会話の内容を覚えるのが苦手な人にオススメ

こんにちは、たろすけです。
会話の内容を覚えるのが苦手。
そんな方に、オススメのテクニックをご紹介する記事になります。
覚えられるようになると何がいいの・・・?

あざらし

たろすけ
前の話の流れで、次の会話が成り立ちます。
連想ゲームのようなものですね。
ですので、話の最初に出てきたことを覚えておくと、話が盛り上がります。

あざらし

たろすけ
あとは、話した側も、話したことを相手が覚えていると嬉しいものです。
そうすると、より話が盛り上がります。

あざらし
相手が話した内容を覚えてくれてないと、盛り上がりませんよねw
覚えられると何が良いか?
会話は、流れが大切。前の話の流れで、次の会話が成り立つ。連想ゲームのようなもの。
話の内容を覚えておくことにより、会話が盛り上がる。
また、話した側も、話したことを相手が覚えていてくれると嬉しく、会話が盛り上がります。
じゃあ、覚えて方を教えてください!

あざらし
覚えたほうが良いのは、理解しました。
テクニックを教えて下さい!

たろすけ
はい、簡単です。
まず1つ目、全部覚えることを諦めます。

あざらし
ほえ?どういうことですか?

たろすけ
全部覚えることは無理なので、諦めます。
諦めるとリラックスできます。

あざらし
諦めて、どうするんですか?

たろすけ
2つ目、ポイントだけ覚える。
ポイントは、5W1Hですね。
○ 5W1H
登場人物 ・・WHO
時間、日程 ・・WHEN
場所 ・・WHERE
理由 ・・WHY
何を ・・WHAT
どのように ・・HOW

あざらし
ほー。

たろすけ
相手の話している内容に、5W1Hに当てはめて、足りなければ質問することもアリです。

あざらし
なるほど・・・。
覚え方のテクニック
全部を覚えようとしない。
そうすると、リラックスして、話を聞けます。
覚えるのは、ポイントだけ。ポイントは、5W1H。
- 登場人物 ・・WHO
- 時間、日程 ・・WHEN
- 場所 ・・WHERE
- 理由 ・・WHY
- 何を ・・WHAT
- どのように ・・HOW
まとめ
会話は、流れが大切。前の話の流れで、次の会話が成り立つ。連想ゲームのようなもの。
話の内容を覚えておくことにより、会話が盛り上がる。
全部を覚えようとしない。
覚えるのは、ポイントだけ。ポイントは、5W1H。
- 登場人物 ・・WHO
- 時間、日程 ・・WHEN
- 場所 ・・WHERE
- 理由 ・・WHY
- 何を ・・WHAT
- どのように ・・HOW
会話を盛り上げるテクニックを2つほどご紹介
前者で、会話の内容を覚えられるようになってきたら、
更に、会話を盛り上げるテクニックを2つほどご紹介。
1つ目は、相手の話の着地点を見極める。
- ただ、話を聞いて貰いたいだけか?
- 話して何かの動きを期待してるのか?
何かの動きを期待しているなら、実際に期待されている動きをすることが大切。
2つ目は、YES/NOの質問をされた際に、YES/NOをまず返す。
会話をしていると、これって間に合う?間に合わない?って聞かれて、○○なんですよって返すことありませんか?
私は油断すると、そうなります。
何故なら、相手の期待に応えられない時に、率直に答えると機嫌を損ねてしまうと思うから、会話を濁したくなるのです。
間に合う?間に合わない?って聞かれてるので、まずは、聞かれてることに応えましょう。
期待に応えられない時は、
対応を検討しているが、現状は間に合わない。
現状は、間に合わない。だが、対応を検討している。
等、何かしらの手段を進めている旨を話すれば、良いです。