リモートワークでのコミュニケーションのポイント
はじめに
2020年から初めてのリモートワーク勤務になり、もうすぐ5年経ってみてのコミュニケーションの個人的おすすめポイントをご紹介します。
テキストコミュニケーションについて
リモートワーク前からもSlack、Chatwork等を利用してテキストコミュニケーションを行っていましたが、リモートワークでは更に活用するようになりました。
その中でリモートワーク前より、リモートワーク後により注意したポイントをご紹介します。
絵文字、ビックリマーク(!)、草(w)をつける。
元々、ビックリマーク(!)が多い人ですね!ってよく言われていました。が、リモートワーク後は更に多くなった気がします。
理由は、対面コミュニケーションとは違い、表情による感情が伝わらないと思ったためです。
ミーティングについて
リモートワーク前は、対面でミーティングしていましたが、リモートワーク後は、Slackではハドル。GoogleではGoogleMeetなどでミーティングになりました。
現場次第ですが、ミーティング時に顔を表示する、しない。と分かれていました。
当初は、ミーティング時に顔を表示しない。というのにあまり違和感を感じていませんでした。
が、最近、
ミーティング主催者に許可を得られれば、顔を出す!
ようにしてみました。
理由は、テキストコミュニケーションと類似で、言葉のトーンだけでは伝わらないことを伝えたいと思ったためです。
まとめ
リモートワークだと、対面とは違い意識なく情報が欠落しやすいので、欠落した部分をできる限り補うようにするのがおすすめです。
それなら出社すればよいのでは?というご意見もありますが、それはそれでw